名古屋市の糖尿病・内分泌 内科クリニック TOSAKI スタッフによる糖尿病対策のレシピ集です
9月15日(木)、16日(金)の2日間、料理教室を開催しました。
.
今回は旬を迎えるぶりやぶどう、
マイタケなどを使用して秋を意識したメニューにしました。
.
.
《メニュー》
もっちり麦ご飯
ぶりのにんにく醤油焼き
しっとりレタスサラダ
焼きマイタケのマリネ
ぶどうの水切りヨーグルトがけ
.
.
栄養価は以下のようになっております。
.
《栄養価》
エネルギー・・・・・718kcal
たんぱく質・・・・・32.5g
脂質・・・・・・・・23.9g
炭水化物・・・・・・90.7g
(糖質:90.7g、食物繊維:5.6g)
食塩・・・・・・・・1.9g
.
.
レタスやマイタケは、水溶性食物繊維を多く含んでいます。
.
水に溶けて糖やコレステロールの吸収を穏やかにしてくれる水溶性食物繊維は、
ぜひたくさん摂っていただきたい栄養素です。
.
.
今回はレタスを塩で揉み込むことで、かさを減らしてたくさん食べられるよう工夫しました。
調味料は塩とごま油しか使用していませんが、しっかりと味がついていました。
.
焼きマイタケのマリネは暖かくても冷たくても美味しいので、常備菜にすることも出来ます。
たくさん作っておいて、毎日少しづつ食べるのもいいですね。
.
本日提供させていただいたぶどうは一度冷凍してあるものです。凍ったまま水に漬けると簡単に剥くことができます。
冷凍しておけば食べる量もコントロールできますので、余りそうな果物は一口大に切って冷凍庫に入れてしまいましょう!
.
.
↑参加された患者様と色々お話ししながら一緒に作りました。
.
患者様には盛り付けの際にごはん150gを計量機で量っていただきましたが、
「思ったより150gって多いんですね」「家ではもっと少ない量を食べてます」などと話されていました。
.
.
↑最近新しく仲間入りした管理栄養士の佐藤さんです!
.
.
ご参加ありがとうございました!
ほとんどのレシピは過去のブログでご紹介したものなので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。