名古屋市の糖尿病・内分泌 内科クリニック TOSAKI スタッフによる糖尿病対策のレシピ集です
2019年5月23日(木)から25日(土)までの3日間仙台市で開催されました、第62回日本糖尿病学会年次学術集会に参加しました。
当院からも、医師、スタッフ含め4演題を発表してまいりました。
毎年参加させていただき、知識を最新のものへ更新しています。
今回学んだことを、日頃のお食事のお話にも生かしたいと思います。
ところで、仙台名物のひとつ“ずんだ餅”
みなさんはどんなものかご存じですか?
ずんだ餅とは
「すりつぶした枝豆を餡に用いる餅菓子で、南東北、特に宮城県を中心にした地域の郷土菓子」
です。
小豆の代わりに、枝豆を使った餡で作られた和菓子ですね。
小豆の主な栄養素は炭水化物ですが、
枝豆(大豆)の主な栄養素はたんぱく質です。
どちらも餡にする過程で砂糖は練りこまれますので糖質は多くなりますが、
ずんだ餅のほうが通常のあんこ餅よりも糖質は少なく、たんぱく質は多くなります。
とても美味しいずんだ餅。成分を知ると、ますます美味しく感じます。